スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2012年10月27日

久光農園

久光農園の魅力は

① 家で植え替えたくなったプランターをそのまま持っていく。

② そこでひっくり返して 廃土は処分してもらう。
好きな花苗買って、土買って~寄せうえの指導を受けながら 植え替える。





自分の好みで お喋りしながら 教え合いながら 楽しく植え込みやってありました。あっという間に 過ぎる時間。夕飯の支度に間に合わなくなれば…




近所の農家さんのお米や おつけもの 野菜も買えます。
青森からは 林檎、気仙沼の焙煎コーヒー、沖縄からのお菓子に 柑橘類…色んな買い物も出来ます。ゆっくり 一日満喫出来るって事です(//∇//)  
タグ :久光農園


Posted by EKO at 00:23Comments(0)おすすめ

2012年10月26日

行って来ました

昨日の定休日から 時間が倍速で進んでいるように 走り回ってます。

今日の走りは『星のであい展』 久光農園会場へ♪

朝からの雨が心配されましたが、大丈夫!EKOさんの 日頃の行いがいいから(*^^*)

お座敷のスペースには、『和の寄せ植え』『川柳』『司窯 陶芸』が…


                           


日常 すぐ近くにある見慣れた植物も ひさっぺの手にかかれば 上品な 優しい緑に変わる。
和みの世界です。

そして 司窯さんの作品!いろんな料理の便利に繋がる作品。

溝のない ごますり。うまく磨り潰せるし洗うのも簡単!大きいサイズは 離乳食のお芋や 野菜潰せるの…


塩壺




手で塩つまむ時に やり易い角度に傾けてある。ニンニク入れでも 生姜入れても日持ちがいい。
なんてたって 『ひっくり返る』(笑)




カエルさん いるやん(*^^*)   実用的で 可愛い、面白い所が好きやな~お口まであれば 最高!

私も  買いました。

  


Posted by EKO at 23:07Comments(0)おすすめ

2012年10月22日

旅する蚤の市 in 阿蘇

護国神社 蚤の市の仲間たちが 阿蘇に旅して行きます。

『旅する蚤の市。 in 阿蘇』 vol.4





今回で第4回目を迎える「旅する蚤の市。in 阿蘇」。
雄大な阿蘇の麓で、賑やかに開催いたします!

阿蘇神社の参道から門前町商店街、旧女学校跡地まで、古道具やアンティーク、雑貨、グリーンのお店が ずらり登場いたします。

そして もう一つのお楽しみ。
おいしい食べ物や飲み物のお店も たくさん登場します。


秋の深まりを感じながら、のんびり阿蘇の蚤の市を お楽しみください。(*^^*)  
タグ :阿蘇蚤の市


Posted by EKO at 20:44Comments(0)おすすめ

2012年10月13日

ふたり展

お友達の展示会のお知らせです。
いつも紹介してる 陶芸家 西田さんですが 今回はどうしても頑張って貰いたい展示会です。

西田さんは うきはの田籠という山奥の小さな集落に越してきて 窯を造り、なんとか起動に乗り出した時に 7月の九州北部豪雨!家も 窯も 土砂に埋もれてしまいました。
その時に 生き延びた作品を持っての展示会です。


西田さんの作品は 丁寧な仕事、焼き締められた強さの中に 静かな優しさが感じられます

ふたり展






   焼締陶器  西田 幽一
   木 工   小倉 賢一

★ 会場:『ガレリアアルテ井乃浦』

★ 日時:10月24日(水)~11月4日(日)  12~18時(最終日は17時まで)

★ 作家在廊:10/24、27、28、11/3、4


★ 会場案内:福岡市中央区笹丘2-15-3 TEL 092-531-0467

★ お問い合わせ  0943-76-9640(西田)
          0946-63-3338(小倉)




    

  


Posted by EKO at 18:41Comments(1)おすすめ

2012年10月13日

見つけると嬉しい

本屋さんに行くの好きで…立ち読みの常習犯で…店員さんには きっと目をつけられていると思う(*^^*)
でも 見つけた♪





ちょっと嬉しい私(^^)

知ってる人やん~って ハイになり ついつい 集中♪





吹きガラス工房 琥珀さん(^^)

あ~ここで こうやってガラス吹いた~とか 暑くて 熱中症なりそうやったとか…
好きな 空間、人出てると 嬉しい~

他にも 色々知ってる所や 知り合いや出てるから


立ち読みには 相当時間かかりそうだし 何日も通いつめないといけないみたいだから 買ってきました。
手元に あると 嬉しい~お客さんにも 教えてあげられるし~  


Posted by EKO at 09:23Comments(0)おすすめ

2012年10月12日

第9回  星のであい展 

今年も であいの季節がやって来ましたよ♪ 楓でも 恒例の EKOさん、出掛けて 帰って来ない日です。

小郡で こだわりと夢を持ちながら、創作や活動を続ける人達が集まり、出来た会

『今はまだ小さいけれど、大きく輝く星になりたい』そんな【星の会】
お互いの仕事を大切にしながら それぞれの作品、活動を発信!であいを 楽しみに・・・






日時: 10月26日(金)~28日(日)  10:00~16:00

会場: 【吉松庵】1 弓削 都/籐工芸
         2 木全 早月/のぼり旗
         3 田篭 富子/たごもり農園
         4 中谷 優子/ビーズアクセサリー
         5 奥薗 房代/布創作

    【MOTHER】 6 藤野 佐代子/トールペイント
          7 下川 信子/ギャラリー・カフェ

    【久光農園】 8 久光壽子/和の寄せ植え

    【翔工房】  9 田篭 みつえ/染織

    【花実アート】 10 牛嶋 君子/樹脂粘土

5つの 会場に分かれて それぞれの作品がみれます。全部回るもよし!
好きな所回るもよし! 楽しい休日にしてくださいね(*^^*)

お問い合わせは 翔工房  TEL 0942-72-8890 URL http://sho-kobo.jp


これからが  本題(^^)v

ひさっぺの所【久光農園】




ひさっぺの 素敵な和の寄せ植えに出会えます。お母様の 川柳に、 お友達の司窯さんの陶芸!展示と販売があります。

年に一度の農園公開。ご近所農家のおばちゃんの自家製農作物・お漬物の販売。
苗木、花苗、山野草、培養土の販売に合わせて  ガーデニングも指導してもらって寄せ植えして帰れます。わからない事も教えて貰えるし、いらなくなった鉢や植物、土などの回収もやってくれるし、会場にない果実苗、苗木、芝生の注文もOK!

和の寄せ植え教室、陶芸教室もあります。


詳しい事は、久光農園  壽子さん  090-1194-6719まで…HPも あります。






          



  


Posted by EKO at 14:31Comments(1)おすすめ

2012年10月06日

家内制手工業展

秋月で器を焼くココノハさんと、宮崎で手製本をつくるカーネ・カーニャさん♪

家で ものづくりをベースとする2人の家内制工業展です。
器や絵本、布雑貨など、暮らしに寄り添うアートな世界が楽しめます(*^^*)





既に  開催中!

とき: 10/1~10/30   (12:00~17:00)


ところ: 朝倉市秋月284-1 木木の葉雑器店+2F
TEL 0946(26)6300


※ 8日(月)・11日(木)・18日(木)・25日(木)は お休みです。

女子の好きそうな 可愛い雑貨が沢山♪オーナーも いい感じの方、色々 参考になりますよ。

気になる方は  是非♪


  


Posted by EKO at 20:11Comments(0)おすすめ

2012年08月30日

秋味じゃんけん

毎日 暑いですが 確実に秋は近づいてます。今年も この季節♪

やりますよ~

『秋味じゃんけん♪』 KIRINの秋味!! 入荷しました。麦芽が 普通のと比べて 1.3倍!! 濃くて美味しいビール。
季節限定ものだから 先取りして飲んで下さい(*^^*)

楓のお客さんは 普通じゃ納得してくれないから じゃんけん いきます。





新しくバイトにはいった Nちゃん♪
元気で 勢いがあるし じゃんけんなら彼女に負けない勢いつきそうだし 盛り上がりますか?

スタッフとじゃんけんして 勝ったら 秋味 1本 300円で提供します(^.^)
じゃんけん やってみたいスタッフは ご指名どうぞ…気になる彼女と 話せるかもよ~(  ̄▽ ̄)


ぜひとも チャレンジしに 来てください(^.^)  


Posted by EKO at 13:24Comments(3)おすすめ

2012年07月14日

朝倉マンゴー

大変な大雨で blog書く余裕さえもなく  おサボりしてました。

自然の威力の前では 無力の私たち。祈るしかない……けど 腐ってても仕方ないから  やるよ~


朝倉マンゴーも  雨にも負けず  色付いて  楓でも  販売出来るようになりました。





お待たせしました。


甘くて  ジューシー♪





毎日  ネットに落ちたマンゴーを、楓に持って来ます。もっと シーズンになれば、規格外や ちびマンゴーも出ます。お楽しみに 待っててください(*^^*)



  


Posted by EKO at 12:22Comments(1)おすすめ

2012年07月07日

長崎プレス

長崎の情報マガジン  月刊「ながさきプレス」






長崎の雑誌ですが、日帰り旅と1泊2日旅!ってことで 朝倉・うきはの特集face01  凄い 濃い雑誌です。安い割には・・・


そこに 伸ちゃん所 載ってます。pocomoさんとこも・・・

陳列室 七耀舎




ちょっと 紹介しますねicon91

引用「潜り戸のようなドアから室内へ入れば、そこはまるで博物館のような雰囲気が広がる。 古道具・工芸品・造形作品・・・テーマの幅は広く、様々。個性ある素材を崩し、集め、また造り上げる。・・・・」

この田舎には ありえないくらいの お洒落な空間。落ち着くから あまりガヤガヤするのは 嫌な気もするけど お勧めな所です。

あと 記載されてるの・・・秋月の「木木の葉雑器店」  吉井の「モナパン」 長尾製麺の「井戸」 テカラさんや 山下カバンさん  などなど・・・・・

気になるのが  「うきは百姓組」さん。若手農家 6人衆。最近 雑誌でも よく目にする人たち、頑張って欲しいといつも思う。


とにかく 楽しい情報が詰まってる情報誌です。 長崎のですが 機会あれば 手にしてみてください。  


Posted by EKO at 20:36Comments(0)おすすめ

2012年05月14日

ゴマだれ

昨日 蚤の市で ご一緒した『02 maruni』さんの ゴマだれ。

ゆたかさんのオススメ!
『EKOさん  絶対はまるゴマだれ屋さん 来てますよ』 の言葉に 食べて見たい衝動にかられて買った(*^^*)








これが 噂のゴマだれ(^^)
私が 買ったのは  イタリア唐辛子入りの ごまだれ 赤!
ピリッと辛くて 美味しい。 丁寧にすりつぶされた胡麻の香りで いろんな料理に使えそう~素材が生きるたれですね。

昨日は 夕飯にチキン焼いてみました。




ピリ辛加減も ちょちょうどいい  いろんな料理を思いながら 食べました。


Hp→http://02maruni.company/ 城南区別府5-13-42-402 tel 092-833-1262








  


Posted by EKO at 13:41Comments(0)おすすめ

2012年04月21日

春のガーデニングフェアー

昨日から開催中♪

お友達の 久っぺ『寄植工房 壽』さん  展示会やってあります。

筑紫野の【BELLEZA】 1F バームコートにて

20~22日   10:00~17:00





ガーデニングのスペシャリスト 8店による展示会みたいです。

久っぺは  和の寄せ植え、テーブルにも飾れる位の小さなものから~
鉢の中に  優しい 癒しの世界が広がってます。元気をくれる寄せ植えです。


今回は 楓のお客さん『ハーブ香房 SARA』さんとも つながり  一緒に展示会です。

行きたいけど 行けない私は  紹介だけでも・・・・


園芸好きなかたは 楽しいと思います。遊びに行かれてください(*^^*)


  


Posted by EKO at 08:45Comments(2)おすすめ

2012年04月06日

蔵元の店

近くの蔵元 篠崎さんに 直売店が OPENしましたface01

ん・・で・・・・ いただいたパンフ    写真 面白いicon77





昔の写真いい感じです。

お店の奥には 蔵が覗けて・・・聞いてみたら  事前予約しておけば 蔵の見学もさせてくれるとか・・・
蔵開きの時にしか見れなかったのに いいですね~おすすめです。  


Posted by EKO at 22:39Comments(0)おすすめ

2012年04月06日

夜桜

icon48ただいま 桜満開icon48

でも 夜桜見物には ちょっと寒いね


Bar Zenなら・・・





寒くないよ~face01


居ながらにして 桜と 美味しい飲み物と 楽しい時間と・・・  悪くないね~icon116

おすすめicon64  楽しく過ごしましょう~  
タグ :Bar Zen


Posted by EKO at 22:04Comments(0)おすすめ

2012年03月18日

琥珀さん 吹きガラス体験

【吹きガラス工房 琥珀】さんより 春の吹きガラス体験の お知らせ届きましたface01






本来の琉球ガラスの製法にこだわった、再生ガラス100%で
作られる作品。
そして 世界に 一つだけのマイグラス♪ どんなに出来上がっても 温かく、愛しい作品になりますicon102

2012年 は 3/17~3/25 11:00~17:00

あと 5月 6月と続きであるみたいです。

気になる方は

【吹きガラス工房 琥珀】 斉藤 達也さんまで…

嘉麻市牛隈1852‐2
TEL 090‐3417‐2322

HP http://Kohakuglass.com


合わせて おでかけガイドも…





送ってもらった♪
去年から 行けてないんだけど 知らない事 発見するとか、再確認するとか、見て楽しい…おでかけには情報わかるし いいよ~(^.^)  


Posted by EKO at 13:55Comments(0)おすすめ

2011年12月08日

辰巳窯 ②

武ちゃんこと 辰巳窯のご主人は 萩焼で修業後に家業を継いである。 今でこそ ポタリ?などの 変わった小石原焼きあるけど 武ちゃんの器は 伝統を守らない異端児として風当たり強かった。






今はよく見るコーヒードリッパーも 早くから作ってる







伝統の 飛びかんな模様を 線で手描きしてしまう変わり者


お洒落なセンスは






あると思う

やんちゃなままの 親父さんって感じかな〜?


窯元は 小石原でも離れ、嘉麻峠にあります 寄り道してね  


Posted by EKO at 22:51Comments(0)おすすめ

2011年11月18日

高田晋平作品展

ーさんぽー






紹介 出遅れたぁ〜

今日からでした。

11/18(金)〜20(日)

11:00〜16:00


会場:かうひいやしらいし

久留米市城南町12-29

0942-33-7365


問い合わせ:090-4513-1863
高田さん
私も紹介してる 朝倉の古今+さんです

写真の靴も手彫りだよ
優しさあふれる 木彫り作家さんの 展示会です。


オススメですよ  


Posted by EKO at 20:54Comments(0)おすすめ

2011年11月12日

テカラさんの器で

チャイ





コトコト舎に チャイの素が売ってましたうちの紅茶で 簡単にチャイが出来た

この器は ほっこり手の平に収まって あったかい気持ちになります。好きな 丸っこい形です


そして 一目惚れ






高菜ピラフを入れてみました

なかなか いい感じです  


Posted by EKO at 14:08Comments(0)おすすめ

2011年11月12日

テカラさん展示会 明日まで

『器と暮らし テカラ』さんにて…

【馬場勝文うつわ展】 明日までです






久留米の作陶家さんです
これからの季節に活躍する 土鍋や器が 勢揃いしてました〜


欲しかった ミルクパン






可愛い


そして 欲しかった電気の傘?






じゃりん子 チエの 電気
いくつもは買えんね〜


かわいいの沢山で 迷ったけど 仕事優先で 買い物してきました


皆さんも ぜひ遊びに出かけてください


うきは市吉井町富永2261-10


電話:0943-73-9150  


Posted by EKO at 13:47Comments(0)おすすめ

2011年11月11日

当たり↑↑↑

かと 思ったら…


昨日 コトコト舎で 待ってる間に出してくれた しょうが湯

飲み終わると 星の形の生姜が入ってた

EKO『わぁ見てん 私のお星さま 入ってる

花ちゃん『入っとるよ〜

え〜なんだ 茶柱状態かと思ったのに…

伸ちゃん『俺の ハート形でしたよ』

Yちゃん『あたしの 入っとらん


EKO『あ〜あんた ハズレやけん あそこで一曲歌い〜






ここの公民館には ステージがあるの〜

Yちゃんの実家の公民館にも ステージがあって 垂れ幕もあったとか…

私的には びっくりした

広い公民館だし 厨房も広いし びっくり


あ〜本題の しょうが湯
美味しかった〜コトコト舎で 販売してある 『ジンジャーシロップ』を使ってるそうで

星は スパイシーに、ハートは マイルドにはいってるんだって


ごちそうさま  


Posted by EKO at 13:56Comments(0)おすすめ