2010年08月31日
タデ食う虫も…
好きずき
ちょっと出かけてて 帰ったら 花ちゃんが 勢いよく走ってきて…『よか男が 来ちょるよ〜見にきてん
』って バタバタと見学に
ん…花ちゃんのタイプ
ウェンツかな?ベルギー生まれのベルギー育ち
5年前に帰国 朝倉弁は 通訳が必要でした
あたしのタイプには ちと違う

ん…でも この楽しみあるから 頑張れる
みたいな
目の保養
させていただきました

ちょっと出かけてて 帰ったら 花ちゃんが 勢いよく走ってきて…『よか男が 来ちょるよ〜見にきてん


ん…花ちゃんのタイプ

ウェンツかな?ベルギー生まれのベルギー育ち


あたしのタイプには ちと違う


ん…でも この楽しみあるから 頑張れる




2010年08月31日
へたれ中
今日で夏休みも終わり
気持ちも 気が抜けて 体もへたれてます
昼間は 空が高く まだまだ熱気に体溶けそうで…
朝の掃除から ペタペタと座り込み なかなか仕事捗りません

もしも 願いがぁ〜叶うなら〜

このポトスの葉かげで お昼寝したい
と 馬鹿な夢をみながら ランチ完売しました
ドラえもん
((ミ゚o゚ミ))
スモールライト


気持ちも 気が抜けて 体もへたれてます

昼間は 空が高く まだまだ熱気に体溶けそうで…
朝の掃除から ペタペタと座り込み なかなか仕事捗りません


もしも 願いがぁ〜叶うなら〜


このポトスの葉かげで お昼寝したい


ドラえもん

スモールライト



2010年08月30日
イナズマが走った
うさぎの悪戯も 油断出来なくなりました

眉描いたように 悪戯な顔にもなってる
厨房の冷蔵庫の線かじってたみたいで 水こぼれたの拭こうとしたら… 漏電してたみたいで いきなり電流走って 頭蓋骨透けて見えたような…
早速 コンセント抜いてコード見ると かじった跡が
ビニールテープ巻いて……
一気に 目がさめて… 電気にうたれて ますます冴えたか?やられたか?


眉描いたように 悪戯な顔にもなってる

厨房の冷蔵庫の線かじってたみたいで 水こぼれたの拭こうとしたら… 漏電してたみたいで いきなり電流走って 頭蓋骨透けて見えたような…

早速 コンセント抜いてコード見ると かじった跡が

一気に 目がさめて… 電気にうたれて ますます冴えたか?やられたか?

2010年08月30日
2010年08月29日
2010年08月29日
また 暑いですが…
おはようございます

外は 青空


先日食べた マンゴーの種から…

芽が出ました

かまきりの卵も 去年より 10センチ程 高い所についてます。台風は 来ないかな?

かまきりの卵あるって事は 秋に近づいたんだよね〜?待ち遠しい

私のお腹も 空くようになってきたんで 夏バテ無くして 食欲の秋か…? これは 恐ろしい結果を招きます

2010年08月28日
2010年08月28日
2010年08月28日
体験で作った マイグラス
木曜に行った 『吹きガラス工房 琥珀』さん所の体験会で作ったグラスが届きました

自分で作った作品って なんともまぁ〜可愛い
私の 癒し玉

先生を困らせた作品?
先生いわく…ペーパーウェイトにはなりますよ
花ちゃんいわく…凶器になる
どんなに曲がってても 重たくても 持ちにくくても…

可愛いです


自分で作った作品って なんともまぁ〜可愛い

私の 癒し玉


先生を困らせた作品?

先生いわく…ペーパーウェイトにはなりますよ

花ちゃんいわく…凶器になる

どんなに曲がってても 重たくても 持ちにくくても…

可愛いです

2010年08月28日
2010年08月28日
ベーコンの完成
昨日は塩抜きしたあと 風乾
暑い時だから 心配でエアコンの風で3時間ほど…

そして 司窯さんの『くんせい土鍋』で 70度を保ちながら 1時間半燻製
で 冷めるの待つこと 2時間

よだれもんで 待ち続け…

ホントは一晩寝かせたほうが 美味しいらしいけど 試食
来てた友人たちにも 試食だして 土鍋の自慢と説明
借り物の土鍋なのに…
でも 自分で作ると嬉しい
これは 食べ物に限らず 農作物でも 陶芸でも 何でもに 共通する喜びですね


そして 司窯さんの『くんせい土鍋』で 70度を保ちながら 1時間半燻製



よだれもんで 待ち続け…

ホントは一晩寝かせたほうが 美味しいらしいけど 試食

来てた友人たちにも 試食だして 土鍋の自慢と説明

でも 自分で作ると嬉しい


2010年08月27日
捨てられそうな豚
今日 お客さんが ホトホト困り果てた顔をして 話を聞きに来ましたと…
相談は ミニブタ飼ってるんだって
知り合いが産ませた子豚貰って 9ヶ月
ポットベリーの黒豚 そんなに大きくならない種類だけど もう桃の一回り小さい位にまでなってるらしい
うちの桃

最初は6K位だったのが 今は 一年7ヶ月
それでここまで

今は 60K位かな〜
そのお客さん所は 家飼いだったのが 壊され過ぎて庭に出したけど 庭が悲惨になってるらしい…どうしようって
くれた親豚の所も 困って手放されたとか…
家族だから 頑張って飼いましょうって言ったけど 小さい時の衝動的な飼いたいだけでは すまなくなるよね
うちの桃は のんきにくらしてるけど
可哀相すぎる
手放さないで頑張ろうって言った そこの豚の名前は『エコ』だって
人事とは 思えない
相談は ミニブタ飼ってるんだって

知り合いが産ませた子豚貰って 9ヶ月


うちの桃


最初は6K位だったのが 今は 一年7ヶ月


今は 60K位かな〜
そのお客さん所は 家飼いだったのが 壊され過ぎて庭に出したけど 庭が悲惨になってるらしい…どうしようって

家族だから 頑張って飼いましょうって言ったけど 小さい時の衝動的な飼いたいだけでは すまなくなるよね

うちの桃は のんきにくらしてるけど

可哀相すぎる



2010年08月27日
燻製準備 塩抜き
この くそ暑い中 誰が燻製作るバカタレがいるかぁ〜と言われそうですが 展示会に向けて お客さんに進めるには納得しないといけない私で… ベーコンにと つけ込んでた肉を 塩抜き中
くんせい土鍋の力試しです

この前は

手羽先の燻製 美味しく出来ました
仕事の合間の ちょっとした下ごしらえで 気分的にも 贅沢な楽しみできます



この前は

手羽先の燻製 美味しく出来ました


2010年08月26日
琥珀さん所で
待ってくれてるのは やはりシーサー


顔 可愛いでしょ
シーサー好きだから 撫でてきた
そして これ欲しい

で 作ることに
少々 難しいと琥珀さんも呆れ顔だったけど 揺るがない私
きっと失敗に終わっただろう出来に…『ペーパーウェイトには使えますから』との 琥珀さんの 慰めにも似た言葉に 次への闘志に火を付けて帰って来ました
また 行きます
楽しかったよ〜皆さんも やって見てください
私にも 出来ました



顔 可愛いでしょ

シーサー好きだから 撫でてきた

そして これ欲しい


で 作ることに

少々 難しいと琥珀さんも呆れ顔だったけど 揺るがない私



楽しかったよ〜皆さんも やって見てください


2010年08月26日
吹きガラス体験 琥珀②
これからは 口の部分
吹き棒を外して 底にポンテ?口を広げるために 支える棒を付けて貰います

冷えたら またガラスを炉に入れて柔らかくして 気に入った形にしていきました

そして 出来上がり

手元にくるのが楽しみです

吹き棒を外して 底にポンテ?口を広げるために 支える棒を付けて貰います


冷えたら またガラスを炉に入れて柔らかくして 気に入った形にしていきました


そして 出来上がり


手元にくるのが楽しみです

2010年08月26日
吹きガラス体験 琥珀さん
着いてびっくり 工房の暑い事 窯の温度は 1300度って
窯に近付くと肉汁出そうに 暑い
まず 作りたい色を決めるのにも 悩むから暇がかかる。私は 透明で 挑戦

琥珀さんに ガラス玉を取って貰って 回しながら息を吹き込み 模様を付けました

なかなか 頭で描いてるようにはいかない
自然に出来た形が 面白いのが素人かな
そして 吹きながら 底のサイズを決めていき 下半分の出来上がりです。



まず 作りたい色を決めるのにも 悩むから暇がかかる。私は 透明で 挑戦


琥珀さんに ガラス玉を取って貰って 回しながら息を吹き込み 模様を付けました


なかなか 頭で描いてるようにはいかない


そして 吹きながら 底のサイズを決めていき 下半分の出来上がりです。

2010年08月26日
吹きガラス体験
今日は定休日
パートさんと 子供達を連れて 【吹きガラス工房 琥珀】さんへ 吹きガラスの体験会へ 向かってます

今から秋月街道 八丁峠越え
微妙な恐い山道を くねくね越えて
嘉麻市まで
気合い入れに 誰かさんが 好きって言った FunMix飲んで

力抜けた
微妙
では 行ってまいります



今から秋月街道 八丁峠越え



気合い入れに 誰かさんが 好きって言った FunMix飲んで


力抜けた


では 行ってまいります
