2010年07月22日
琉球吹きガラス工房 琥珀さん
草蒼庵さん ギャラリーでの展示会の紹介見てから 稲嶺盛吉氏とタブってて 見たかった作品
やはり 稲嶺氏の元で修行されてたみたいです。
廃ビンの再利用で なんとも温かみのある作品に触れる事が出来ました

廃ビンだと 透明.緑.茶瓶のイメージ
何故 青があるの?
牛乳ビンのラベル部分の青だって
面白い
全部 形違うし それぞれに味わいがある。手にもった 重みも フィット感も…

写メあげればきりがない
触って 触れてみないと…
掌から しっくりと 温もり伝わってくる作品が マイグラスになります
あかりも…

同じ球でも 伝わるあかりが 温もりに変わるね
優しい 心地好いあかりです
たった 一時間ほどの滞在が 随分と癒してくれました

廃ビンの再利用で なんとも温かみのある作品に触れる事が出来ました


廃ビンだと 透明.緑.茶瓶のイメージ

牛乳ビンのラベル部分の青だって


全部 形違うし それぞれに味わいがある。手にもった 重みも フィット感も…

写メあげればきりがない

掌から しっくりと 温もり伝わってくる作品が マイグラスになります

あかりも…

同じ球でも 伝わるあかりが 温もりに変わるね


たった 一時間ほどの滞在が 随分と癒してくれました

Posted by EKO at 14:34│Comments(4)
│おすすめ
この記事へのコメント
EKOさん、ありがとうございます。
こんな風に紹介されるとちょっと恥ずかしいです。。。
沖縄でもこの廃瓶にこだわってやってるところは
もうほんのわずかとなっていて、この素朴な味わいが
多くの人に感じてもらえたらと思います。
ぐるぐるマップはふたパターンあって、お店に伺うときには、
若者向け?も、もちろん持っていきます。
こんな風に紹介されるとちょっと恥ずかしいです。。。
沖縄でもこの廃瓶にこだわってやってるところは
もうほんのわずかとなっていて、この素朴な味わいが
多くの人に感じてもらえたらと思います。
ぐるぐるマップはふたパターンあって、お店に伺うときには、
若者向け?も、もちろん持っていきます。
Posted by 琥珀
at 2010年07月22日 21:38

>琥珀さん こんばんは
私は 素朴な温もりが好きです
ガラス玉に息吹き込んで 膨らませ形にしていくわけでしょ?命与えるみたいな感覚 愛おしい感じですよね。
物作りの人が 作品使って貰えてると嬉しいって よくわかる。私も 大切に使わせていただきます
琥珀さんに命もらったグラス 私が生かします

私は 素朴な温もりが好きです

物作りの人が 作品使って貰えてると嬉しいって よくわかる。私も 大切に使わせていただきます

琥珀さんに命もらったグラス 私が生かします

Posted by EKO at 2010年07月22日 23:27
素敵な時間でしたね。ガラスの曲線がなんともかわいいです。触れてみたいです。
Posted by さん
at 2010年07月22日 23:34

>さん さん こんばんは
さん付けで読んだら お日様だね
ガラスの作品は 二つと同じはないし 好みも違うでしょ
実際 触って 掌に抱えてみてください
さん さんの掌に ピッタリ 離れたくない作品見つかると思います
草蒼庵での作品展は、今月末まで 木曜〜日曜までの営業みたいですよ

さん付けで読んだら お日様だね

ガラスの作品は 二つと同じはないし 好みも違うでしょ



草蒼庵での作品展は、今月末まで 木曜〜日曜までの営業みたいですよ

Posted by EKO at 2010年07月22日 23:46