2012年10月31日
朝倉市住民福祉ボランティアのつどい
11月3日 9:30~15:00
ピーポート甘木 中ホール・保健福祉センターにて
『第10回 朝倉市住民福祉ボランティアのつどい』が開催されます。
プログラム:9:30~オープニングアトラクション
~杷木中学校 吹奏楽部による演奏~
10:00~開会行事・ボランティア紹介
10:45~佐野 有美(あみ) さん 記念講演

佐野 有美さん 私が「あきらめない心」を語るなら
~マイナスをプラスにして努力する~
生まれつき手足の欠損というハンディがあるからこそ語れる「あきらめない心」「感謝の気持ち」「チャレンジ精神」
私は手足がなくても笑っていられます。
それは目標をもって毎日を楽しく過ごしているから。人には それぞれ役割があって この世に生まれてきてます。この体で生まれてきた私だからこそ感じられる人々の やさしさや愛情、勇気や希望など、笑顔を通して みなさまに届けたいと思っています。(有美)
この メッセージを読んだだけで 考えさせられる。
その他にも いろんな催しあります。

★福祉バザー 12:00~お昼ご飯はこちらで!
★おもちゃの病院 13:00~おもちゃを修理するドクターが待ってます。
★福祉体験コーナー 13:00~車椅子、高齢者疑似体験、一針体験、アイマスク、点字、手話などの体験。
★パフォーマンス大会 13:30~14:30 など 盛りだくさん(*^^*)
私の受講してる手話教室も 手話を使って『ポニョ』の合唱やります。私は 仕事で行けませんが、生徒さん 教室で 頑張って覚えてますよ。
私も 手話を通して、障害を持つ人達が どんなに不便に暮らしてるか… 知りました。社会は 健常者にあわせてできている。私たちが もっと知ることが必要なんじゃないかな~そうする事で 手助け出来ることが沢山ある。
障害を持つ人達は 明るく ハンディを克服するために 凄い努力を重ねて来てあります。だからこそ 優しい~
その優しさに触れ、強さに励まされ、豊かな気持ちになります。皆さんも もっと不便さを知る機会として 遊びに来て頂けたら 勇気付けられる人達が沢山居ることと思います。
偉そうに書きましたが 私の思うところです。オススメです。
問い合わせは 社会福祉協議会 tel 0946-22-7834
ピーポート甘木 中ホール・保健福祉センターにて
『第10回 朝倉市住民福祉ボランティアのつどい』が開催されます。
プログラム:9:30~オープニングアトラクション
~杷木中学校 吹奏楽部による演奏~
10:00~開会行事・ボランティア紹介
10:45~佐野 有美(あみ) さん 記念講演
佐野 有美さん 私が「あきらめない心」を語るなら
~マイナスをプラスにして努力する~
生まれつき手足の欠損というハンディがあるからこそ語れる「あきらめない心」「感謝の気持ち」「チャレンジ精神」
私は手足がなくても笑っていられます。
それは目標をもって毎日を楽しく過ごしているから。人には それぞれ役割があって この世に生まれてきてます。この体で生まれてきた私だからこそ感じられる人々の やさしさや愛情、勇気や希望など、笑顔を通して みなさまに届けたいと思っています。(有美)
この メッセージを読んだだけで 考えさせられる。
その他にも いろんな催しあります。
★福祉バザー 12:00~お昼ご飯はこちらで!
★おもちゃの病院 13:00~おもちゃを修理するドクターが待ってます。
★福祉体験コーナー 13:00~車椅子、高齢者疑似体験、一針体験、アイマスク、点字、手話などの体験。
★パフォーマンス大会 13:30~14:30 など 盛りだくさん(*^^*)
私の受講してる手話教室も 手話を使って『ポニョ』の合唱やります。私は 仕事で行けませんが、生徒さん 教室で 頑張って覚えてますよ。
私も 手話を通して、障害を持つ人達が どんなに不便に暮らしてるか… 知りました。社会は 健常者にあわせてできている。私たちが もっと知ることが必要なんじゃないかな~そうする事で 手助け出来ることが沢山ある。
障害を持つ人達は 明るく ハンディを克服するために 凄い努力を重ねて来てあります。だからこそ 優しい~
その優しさに触れ、強さに励まされ、豊かな気持ちになります。皆さんも もっと不便さを知る機会として 遊びに来て頂けたら 勇気付けられる人達が沢山居ることと思います。
偉そうに書きましたが 私の思うところです。オススメです。
問い合わせは 社会福祉協議会 tel 0946-22-7834
Posted by EKO at 13:54│Comments(0)
│おすすめ