スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年04月25日

西田さん 貮人展

お友達の展示会の紹介です

『田中石雷、西田幽一 貮人展』

4/25(月)〜6/16(木)
9:00〜15:00(土.日.祭は休み)

商工中金 ロビーにて
(天神 昭和通り 中央郵便局筋向かい)





西田幽一さん

金沢生まれ。
京都で 陶芸の道に入り修行。グァテマラ共和国、リトアニア共和国でも陶芸の普及に従事。
帰国後、焼締陶器の制作に適した地、浮羽町田篭に穴窯し 制作を開始 現在に至る…

なんで 焼締に浮羽が適してるのか 今度聞かないかん。気になってきた


西田さんの作品は 私は好きです 土の温もりと 丁寧な仕事 また いい家族です

また 近いうちにも展示会ありますんで お知らせしますね  


Posted by EKO at 08:48Comments(0)おすすめ

2011年04月21日

古今+

なんて 読むでしょ?


cocontas(ココンタス)さん


七曜舎の伸ちゃんからので 『うさぎの里親 候補さん紹介します』と…


なんか物作りの人らしく 私の頭は 興味津々

話して 連絡先下さいって言ったら…





ん…『こきんさん?』なんで こきんって言ったか自分でもわからないが 初対面の青年に…名前間違えて……

なんか 木彫りのお人形やさんみたいです

展示場もオープンしてあって イベントもあるみたいです


●ときどきドキドキ●

5/2(月)〜5/15(日)

11:00〜18:00(最終日14時まで)





【古今+】

朝倉市小隈367-1
TEL 0946-23-9507 です

私もみたことないから 初体験行きますかね〜

うさぎのお父ちゃんになる方なんで よろしくお願いします  


Posted by EKO at 19:25Comments(2)おすすめ

2011年04月05日

キャンペーン

『ヤフードームで応援するんダ!』キャンペーンツール届きました





4/19〜6/1にヤフードームで開催されるホークス主催公式戦のうち、平日10試合(5/20の阪神戦を除く)の観戦チケットご招待

各試合 ペアチケット500組 1,000名様。 合計10,000名様。

当たる


お申し込み方法は

キャンペーンツールに記載のQRコ-ドに携帯電話からアクセス…


あ〜書くのめんどくさい

うちに来て 応募の詳しい栞あるから(笑)  


Posted by EKO at 09:19Comments(6)おすすめ

2011年04月04日

楓への一本道

景色が 変わりました

桜色の山






ソメイヨシノと 枝垂れ桜で ピンクのグラデーションが 心 優しくしてくれます

駐車場の桜も 満開





これに桃の花の色も加わって 幸せな時の流れが しばし…… 感謝です。  


Posted by EKO at 09:01Comments(0)おすすめ

2011年03月05日

クリスマスローズ

今朝も冷えてます
霜で真っ白

でも…
暖かくなりそう陽射しはキラキラしてます

クリスマスローズ




楚々として 綺麗です

今からが 見ごろです  


Posted by EKO at 08:31Comments(0)おすすめ

2011年03月04日

アーサイ

先日 母親が言ってた 芽高菜





中国野菜で 子持ち高菜
アーサイっていうのが 正式みたいです

今日は 酢の物にしました





茹でて そのままマヨネーズで食べたり ポン酢や酢味噌でも美味しいですね
天ぷらにしても美味しいらしいですうちは 浅漬けや 甘酢漬けにしたり…

茹でて食感も味も アスパラガスみたいで 和洋どちらにもいける便利野菜です。見つけたら食べてみてサラダにも パッチリだよ  


Posted by EKO at 13:26Comments(0)おすすめ

2011年02月20日

チョコアスパラ

おはようございます

本読み終えて なんか手先落ちつかず… お菓子に走りそうな……

ギンビス アスパラガス チョコ味





もともと アスパラビスケットは好きで 新しいとみたら 即買い






これも好き

まだ 中々目にしないでしょ


では 食べ過ぎ注意で 仕事します  


Posted by EKO at 09:00Comments(0)おすすめ

2011年02月14日

学生起業?

バレンタインデーの始まりおはようございます
世の男性諸君は ドキドキな一日かな〜


昨日は 誰からも貰えなかったらかわいそうだなぁ〜と 『旦那に息子と夕飯しておいで〜』って チョコを託して


息子の部屋は散らかり パソコンの前で忙しそうにしてたって お返しは名刺




なんか コソコソと仕事してるみたいで






頼まれた分の名刺や チラシ サークル紹介など ちょこちょこと作ってるみたいです


ホリエモンが言ってた 学生起業というの?まぁ 電気電子が専門だし 研究室も…パソコンは得意分野 ただセンスはあるのか?
親の知らない一面ですが 私と一緒で変わってるからな〜何するかわからない

なんかあったら 仕事くださいね〜一応 親バカで 宣伝

↑↑↑
と書いてアップしたら アド消せ…受けたまって忙しい…HPは手が回らん…だそうです がられた  


Posted by EKO at 08:20Comments(7)おすすめ

2011年02月06日

一銭洋風焼き風

朝一 楓さん お腹ペコペコのいいタイミングで…

たこやきさんちゃん登場
試作中の【一銭洋食焼き】持って…




ふふふ……いただきます





考え中のため、全ては 語れないけど 美味しい普通に… でも… 普通じゃいかん インパクトないと…って 偉そうに 私の食べたい雰囲気を 思いっきり伝えて………

あたし好みの 洋風焼き出来るかな


楽しみだね〜移動車以外の店舗での 販売と飲食考え中みたいで 近くに出来ると 絶品たこやきと合わせて 食べに行きたい

この一銭洋食焼き風は つまみになるね〜 まだ ここまで……  


Posted by EKO at 13:47Comments(2)おすすめ

2011年01月29日

ソフトバンク SEASON STARTガイド

宮崎キャンプの応援バスツアーに向けて ソフトバンクに連絡して ガイドブックを 送っていただきました





バスの中 お客さんに配ろうと…

『今年のスローガンは、 ダ です。』





やるんダ勝つんだ超えるんだ




ダ づくしやね
そして、最後に笑うんダ

ん… 楓さんも ダづくし
貸してんのダ どいてんのダ邪魔 ダメ出しのダ〜ダ

なんか 先取りやん
朝倉弁かぁ〜  


Posted by EKO at 13:31Comments(2)おすすめ

2011年01月29日

めっけた いちご髭さん

今朝の 農業新聞

『青年部ズームイン』





『食と農』の重要性を伝える活動を通して 大切な事を伝える。

食育の基本として 朝ご飯の大切さ。


少しの記事の中に いちご髭さんらしい 温もりが詰まってますね


朝から ちょっと得した気分です朝ご飯食べたよ

頑張ろう  


Posted by EKO at 07:55Comments(4)おすすめ

2011年01月28日

いちょうのまな板

おはようございます

蚤の市にて『末金製材所』の【いちょうのまな板】の販売もやりました

EKOさん 忙しい伸ちゃんの代わりに持って帰って来たのに 当の伸ちゃんは 風邪でダウン

まだ 取りに来ません

じっと 仕舞ってても勿体ない話 引き取りに来るまで 勝手に楓さんで 販売



家庭に合わせて サイズもいろいろ価格も サイズにあわせて ちょっと節があるだけで ぐんと低価格楽しいです
いちょうのまな板は 一流の品 洗って 乾かしておけば 長く使え 包丁 手にも優しい


末金製材所には 色んな木があるんですよ〜普通は 杉 ひのきの製材所は 多いけどね〜樹のギャラリーもあるし 色んな用途に合わせて サイズも材質もイロイロ面白い製材所


楓で預かりの木も まな板の他に えんじゅの板なんかもあります。飾り台や 写真や 絵を飾ったり 使えるよ。ちょっと覗いてみてください  


Posted by EKO at 09:20Comments(0)おすすめ

2011年01月20日

もう一つ 琥珀さんやね〜

もう一つ オススメです

【木のぬくもり 木村竜二・昔の技法で琉球吹きガラス 斉藤達也 二人展】




シンプルで 木のぬくもりを大切に製作する 木村クラフト。

昔からの技法で琉球の吹きガラスを守り続けてる ガラス工房 琥珀。


福岡県筑豊地区で活躍する若手クラフト、作家二人展




1/25(火)〜30(日)
10:00〜18:00(最終日17:00まで)


村岡屋本店(佐賀駅南)

ぎゃらりー 彩 あや

佐賀市駅南本町3-18
0952-26-9220


お問い合わせは 木村竜二さんまで 090-2392-0788


琥珀さんは ただ今頑張って製作中だそうです

温かい作品が沢山です。ぜひ 琥珀さんを知るきっかけに 遊びにいかれたらどうかな〜と 私からもオススメです

大好きな 癒し玉


  


Posted by EKO at 19:14Comments(0)おすすめ

2011年01月20日

CHIKUSUKI**

筑豊地区のTAKE FREEの情報誌(で いいかな?)

チクスキ





これに よかよかの『吹きガラス工房 琥珀』さんが 載ってあるって事で 早速送っていただきました


私は 沖縄大好きで琉球ガラスも大好き 去年は、あの素朴な温もりを この福岡 嘉麻市で こだわりながら作ってある琥珀さんとの出会いがありました嬉しかったんですよ〜

私からも 皆さんに伝えたくて…


【匠の現場】廃瓶から新たな命を生み出す情熱の技





着色料を用いた琉球ガラスが増える中、沖縄で培った技で、廃瓶から作品を生み出すことにこだわる匠。『ガラスは自分の人生そのもの』と語る言葉には、琉球ガラスの持つ素朴さや暖かさに魅せられ、それを最大限に引き出したいという想いがこもる。 ガラスへの情熱こそが、匠の唯一無二の技なのである。


って書いてある

写真は ちょっと口元意識してるやろ〜って感じで かっこよく写ってます

琥珀さんの作品は 丁寧で優しいライン。そして 掌に温かく 見ても口角が緩む ほっこり優しい気持ちになれる作品ばかりです人柄が 出てますよね〜

ぜひ 皆さんにも琥珀さんの作品見て貰って 癒されて欲しいなって思います

それから余談ですが…
琥珀さんの記事見てて 目に飛び込んでくる 気になって 気になってのコーナー





こちらも 癒されました  


Posted by EKO at 18:55Comments(0)おすすめ

2011年01月12日

蚤の市にむけて

やっと 正月ボケから脱皮
23日の護国神社蚤の市にむけて エンジン始動

蚤の市のHP 特別出店枠で PRしてもらえる事になって 私のイチ押し目玉

今回は ゆたかさんの珍し お洒落野菜を 撮って来ました

ゆたかさんの畑に列ぶ ビニールハウスは 6棟?楽しい野菜が 色とりどり

寒さ厳しい中で 被害受けてるのもあれば すくすく頑張ってるのも…




どんなに寒くても ぐんぐん伸びてる 力強さで 元気貰います

レタスなどの葉ものは 元気です




覚えきれないたくさんの横文字の名前 あ〜見たことあるけど 名前は…知らん〜のハイカラ野菜が…

変わり種たくさんの中




スナックエンドウ これは知ってる

それにしても 管理行き届いてます。感心したよ  


Posted by EKO at 00:57Comments(0)おすすめ

2011年01月10日

菓子工房『だん』

だんちゃんの【ゆずチョコ】販売始めました





ゆずの香が効いた 和テイストの新しい感じのチョコですね〜




中に たっぷりのゆずピールそれに チョココーティングして ココアパウダーかな?

なんか 新食感


他にも まんじゅうや 餅やさんだから 美味しいのあるんですよ

草もちや ゆずまんじゅう





道の駅 うきは 耳納の里
とまとなんかで買えます

ゆずチョコは 注文も受けます バレンタイン用にも ちょっとラッピング工夫したのとか 思案してあります  


Posted by EKO at 11:31Comments(3)おすすめ

2010年12月29日

ゆずチョコ

おはようございます

昨日は 生け花の教室
お正月の花をいけました
決まりの花材 松・梅・千両で…




まだ 途中でごちゃごちゃですが 床の間に置くと 凛とします

自宅で ご近所さんと出張してくれる先生との 教室で 賑やかです


その中に お菓子の職人さんがいます

今から バレンタインについて向けての【ゆずチョコ】




差し入れに頂きました
ゆずジャムを チョコでコーティングした 和のテイスト 美味しいです


ご両親も菓子職人さんで 秋月の葛やさんの職人さんから 独立。今は 道の駅を中心に販売 お寺さんへや お茶会のお菓子なども 受けてあります。

道の駅「うきは」 耳納の里 や トマトなどで 見かけると思います
うきはの 段浦さんの お菓子です

年明けからは 楓でも チョコは買えます

よろしくお願いします  


Posted by EKO at 09:07Comments(11)おすすめ

2010年12月28日

ラ.フランスの コンポート

おはようございます

昨日の十八では お腹破けそうに頂き もうだめだ〜って所に おかみさんが出してくださった

【ラ・フランスのコンポート】





田舎の料理やさんだと…怒られますね

なんて お洒落な
赤ワインで 優しく煮てあります爽やかに お腹を冷やしてくれました

料理の至る所に こだわりの見えた大将に脱帽です

帰りには 鴨の出汁の出た鍋の残りスープいただいてきました

ランチに 近所の蕎麦打ち名人に 蕎麦打ってもらう約束をして 楓さんは 鴨鍋スープに野菜いれて ぶっかけ蕎麦で まかないにします  


Posted by EKO at 09:22Comments(17)おすすめ

2010年12月27日

十八の 鴨鍋

鴨さん




お鍋で




美味しい

お酒は【森伊蔵】試飲してみました

ん…甘かった

【月の中】白ラベル
こっちが 美味しかった十八の大将 オススメです55000円だって


なんか 癖が強くていい感じの大将

まかないの 東京Xの塩焼きも出して頂きました




トンカツも 塩味が 美味しかった  


Posted by EKO at 20:25Comments(5)おすすめ

2010年12月27日

夢は 叶うもの

十八です

食べたい 食べたい

東京X

叶いました




トンカツ 肉厚でもやわらかい





トントロと 豚バラの串





とろけそうやん  


Posted by EKO at 19:52Comments(4)おすすめ